Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「支援金5万円」とだますフィッシング - 偽マイナポータルへ誘導

内閣府を名乗り、「マイナポータル」に見せかけた偽サイトへ誘導し、個人情報をだまし取るフィッシング攻撃が発生している。

注意喚起を行ったフィッシング対策協議会によれば、フィッシングメールは、緊急支援給付金の通知を偽装。政府が緊急支援給付金の提供を決定したなどと記載している。

申請方法を「マイナポータルを通じてのオンライン申請」と説明し、メール内のリンクよりフィッシングサイトへ誘導していた。

誘導先は「マイナポータル」を装い、緊急支援給付金の案内として、「マイナポイント」の記載ミスと見られる「イナポイント」を5万円分プレゼントするなどと書かれていた。

さらに遷移したページでメールアドレスやパスワード、氏名、生年月日、電話番号、住所のほか、受取方法の設定などと称してクレジットカードの名義、番号、有効期限、セキュリティコードの入力を促す。

類似するフィッシング攻撃が発生する可能性があるとし、フィッシング対策協議会では注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2024/02/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性