埼玉県健康づくり事業団のX線読影システムがランサム被害 - 紙で対応
これから診断を行う撮影画像に関しては、紙の読影簿を利用するため、通常より処理に時間がかかり、多少の遅延が生じるおそれもあるが、大きな影響はないとしている。
サイバー攻撃の判明を受けて、同法人へ業務を委託していた埼玉県内の複数自治体からは、不審な連絡などに気をつけるよう注意喚起が行われている。
(Security NEXT - 2024/02/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
現金領収帳2冊が所在不明、1冊に個人情報 - 北九州市
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
小学校教諭が児童情報含むUSBメモリを持ち帰り紛失 - 紀の川市
外部サービス侵害で従業員などの個人情報が流出した可能性 - アルビオン
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
「Karmada Dashboard」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
「Apache Tomcat」に複数脆弱性 - 10月のアップデートで修正済み
メール本文に関係者アドレスを記載、削除し忘れ流出 - 神奈川県
兵庫県、「はばタンPay+」のシステムを改修 - 申請受付を再開

