Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「OpenSSL」に脆弱性「CVE-2024-0727」 - 今後修正予定

「OpenSSL」の開発チームは、あらたな脆弱性「CVE-2024-0727」が判明したとしてセキュリティアドバイザリを公開した。

同脆弱性は、「NULLポインタ」の参照の脆弱性。細工された「PKCS12ファイル」を処理するとクラッシュし、サービス拒否に陥るおそれがある。

複数の「API」が同脆弱性の影響を受けるほか、「SMIME」における一部書き込みに関する関数にも同様の問題が明らかとなっている。

開発チームでは脆弱性の重要度を4段階中もっとも低い「低(Low)」とレーティングした。アドバイザリ公開時点でアップデートを用意しておらず、今後リリースが計画されている「OpenSSL 3.2.1」「同3.1.5」「同3.0.13」にて修正する見込み。

またプレミアムサポートを利用している場合は、「同1.1.1x」「同1.0.2zj」においても修正が予定されている。

(Security NEXT - 2024/01/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

シリアライズライブラリ「Apache Fory」Python版に深刻な脆弱性
「Cisco IOS」や「sudo」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
「OpenSSL」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
「Google Chrome 141」を公開 - 21件のセキュリティ修正
委託業者がメール誤送信、講座応募者のメアド流出 - 静岡県
中学校でテスト解答用紙を保護者に誤配信 - 名護市
コンテスト応募者情報をPDFに誤掲載、前年から - 福岡市
会員管理システムより情報流出の可能性 - 福利厚生センター
竹内製作所の米国子会社がランサム被害 - データ流出も確認
「Red Hat OpenShift AI」に脆弱性 - クラスタ管理者権限奪取のおそれ