Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ケーズデンキ通販サイトに不正ログイン - 約300万円の不正注文

ケーズホールディングスは、「ケーズデンキオンラインショップ」において、第三者が正規の利用者になりすましてログインし、不正な注文が行われたことを明らかにした。

同社によれば、年明け1月2日から同月12日にかけて、第三者が正規利用者のアカウント情報を用いて不正にログインし、正規利用者とは関係ない宛先へ商品を届けるよう、不正な注文が行われたという。

登録されている届け先住所やメールアドレスなどの情報が注文直前に書き換えられ、外部で入手したと見られる不正なクレジットカード情報を利用して発注が行われていた。

同社が1月12日に注文情報をチェックしていたところ、不審な注文を発見。調査を行ったところ、8件の会員アカウントが不正にログインされ、登録情報を改ざんした上で17件の注文が行われていたことがわかった。

注文された商品は、おもに「パソコン」や「パソコン周辺機器」。注文金額の総額は約300万円にのぼる。12件については出荷前に不正へ気が付き出荷に至らなかったが、5件については出荷済みだった。

(Security NEXT - 2024/01/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加