ケーズデンキ通販サイトに不正ログイン - 約300万円の不正注文
ケーズホールディングスは、「ケーズデンキオンラインショップ」において、第三者が正規の利用者になりすましてログインし、不正な注文が行われたことを明らかにした。
同社によれば、年明け1月2日から同月12日にかけて、第三者が正規利用者のアカウント情報を用いて不正にログインし、正規利用者とは関係ない宛先へ商品を届けるよう、不正な注文が行われたという。
登録されている届け先住所やメールアドレスなどの情報が注文直前に書き換えられ、外部で入手したと見られる不正なクレジットカード情報を利用して発注が行われていた。
同社が1月12日に注文情報をチェックしていたところ、不審な注文を発見。調査を行ったところ、8件の会員アカウントが不正にログインされ、登録情報を改ざんした上で17件の注文が行われていたことがわかった。
注文された商品は、おもに「パソコン」や「パソコン周辺機器」。注文金額の総額は約300万円にのぼる。12件については出荷前に不正へ気が付き出荷に至らなかったが、5件については出荷済みだった。
(Security NEXT - 2024/01/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
メール誤送信で事業所担当者のメアド流出 - やまがた産業支援機構