Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Ivanti製VPNに対する脆弱性攻撃の被害が拡大 - 少なくとも1700件の侵害

Ivantiが提供するリモートアクセス製品「Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)」「Ivanti Policy Secure Gateway」にゼロデイ脆弱性「CVE-2024-21887」「CVE-2023-46805」が明らかとなった問題で、悪用が拡大しており、注意が呼びかけられている。

脆弱性を発見、報告したVolexityによれば、Ivantiによるアドバイザリが公開された現地時間1月10日の翌日である11日に脆弱性を探索する兆候を検出。さらに複数の組織においてデバイスが侵害されていることも判明した。

こうした状況を受け、同社では緩和策が実施されていないVPNアプライアンスで、攻撃者が設置したウェブシェルが稼働しているか調べるスキャン方法をあらたに開発。

アプライアンスが稼働する約3万のIPアドレスに対してスキャンを行ったところ、ワールドワイドにおいて1700を超えるデバイスより侵害された痕跡を発見した。

中小企業からフォーチュン500に含まれる大企業まで影響を受けていると指摘。具体的には、政府機関や軍のほか、通信会社、防衛、宇宙航空、金融、会計、コンサルティング、テクノロジーといったセクターにおいて被害が見られたという。

同社が公開した1月14日時点におけるヒートマップを見ると、米国を中心に、ヨーロッパや日本、韓国、台湾などのアジア太平洋地域においても侵害されたVPNアプライアンスが観測されている。

20240117_vo_001.jpg
Volexityが発表した1月14日時点における侵害されたアプライアンスの分布図。日本でも複数観測されている

(Security NEXT - 2024/01/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
従業員がサポート詐欺被害、個人情報流出か - 住友林業クレスト
個人情報含む契約書類を誤送信、アドレス帳で選択ミス - 新潟県
生徒情報含むデータを第三者メアドへ誤送信 - 鹿児島高
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ