Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Ivanti製VPNに対する脆弱性攻撃の被害が拡大 - 少なくとも1700件の侵害

同社は、今回実施したスキャン方法の場合、Ivantiが公開した緩和策を実施済みであったり、オフラインとなっているアプライアンスにおける感染状況は特定できないと説明。

緩和策が適用される前に侵害されたケースなどを含めれば、さらに多くの組織が被害に遭っている可能性もあるとして警鐘を鳴らした。

同社は最初のアドバイザリを公開した際、2023年12月に展開された攻撃を、中国が支援する攻撃グループ「UTA0178」によるものとの見方を示し、同グループの活動は現在も継続しているが、その後確認された広範な探索行為との関連性は中程度の信頼性としている。

実際に「UTA0178」より技術が劣る別の攻撃グループの活動についても観測しているという。

同社は被害者の連絡先がわかる場合については、各国のCERT機関を通じて連絡を取っているが、あらためて製品の利用者に対し、Ivantiが提供する緩和策の適用や、「整合性チェッカーツール(Integrity Checker Tool)」の実行にくわえて、侵害の痕跡を検知した場合は、さらなる対策を講じるよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2024/01/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「WinRAR」に深刻な脆弱性 - ゼロデイ攻撃で判明
ビジネス交流会サイトに攻撃試行 - 攻撃遮断も一時閉鎖
配食サービス先リストが所在不明、携帯したコピーを紛失 - 東村山市
ひとり親世帯の対象者リストを第三者に誤送信 - 山形県
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
Omnissaのメールセキュリティ製品にSSRFの脆弱性 - アップデートが公開
「Microsoft Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性8件を修正
先週注目された記事(2025年8月3日〜2025年8月9日)