「GitLab」の脆弱性、実証コードが公開 - 侵害状況の調査を
「GitLab」においてアカウントを乗っ取られるおそれがある深刻な脆弱性「CVE-2023-7028」が見つかった問題で、すでに実証コードなどが複数公開されている。セキュリティ機関では、被害などを受けていないか調査なども行うよう呼びかけている。
「CVE-2023-7028」は、パスワードリセット機能に明らかとなった脆弱性。現地時間1月11日にリリースされたセキュリティアップデート「同16.7.2」「同16.6.4」「同16.5.6」にて修正された。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは最高値の「10.0」、重要度は「クリティカル(Critical)」と評価されている。
未検証のメールアドレスにリセットメールが送信され、アカウントを乗っ取られるおそれがある。ただし、二要素認証を設定している場合、パスワードリセットは可能なものの、ログインに別の認証要素が必要となるため、乗っ取りは防げるとしている。
同脆弱性は、バグ報奨金プログラムを通じて報告され、セキュリティアドバイザリの公開時点では、「GitLab.com」をはじめとする同社プラットフォームにおいて脆弱性の悪用は検出されていなかった。
一方、セキュリティアドバイザリの公開後、同脆弱性の詳細や実証コードなどが複数のサイトで公開されており、悪用されるリスクが高まっている。
こうした状況を受け、JPCERTコーディネーションセンターでは、同脆弱性への対策や調査を実施することを推奨。GitLabのセキュリティアドバイザリでは、ログより脆弱性の悪用がなかったか確認する方法を説明しており、参考にするよう求めている。
(Security NEXT - 2024/01/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
一部高齢者調査票が所在不明、民生委員が誤廃棄か - 西宮市
国交省にサイバー攻撃、ネットワーク経由で内閣府に影響
包装資材の通販サイトで侵害被害 - 詳細は調査中
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
県立高の林間学校で生徒名簿を紛失 - 埼玉県
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市