Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

鳥取県の公式インスタアカが乗っ取り被害 - 不審DMを送信

「食パラダイス鳥取県」のInstagram公式アカウントが乗っ取り被害に遭ったことがわかった。鳥取県では不審なダイレクトメッセージが送信されているとして、注意を呼びかけている。

同県では、農林水産物に関する情報を発信する「食パラダイス鳥取県」の取り組みを推進しているが、担当部署が運営する「Instagram」の公式アカウントが乗っ取られたもの。

1月12日に乗っ取られたアカウントより不審なダイレクトメッセージが届いたとの情報が寄せられ、同日同県ではアカウントを削除した。

同アカウントを使用し、「syokutottori」をはじめ、「onlineportalfeedd」「Online Asisstante」「Beluparrado」といったアカウント名を用いて著作権侵害が見つかったなどとする内容のメッセージが送信されていた。

48時間以内にアカウントが停止されるなどと不安を煽り、指摘が誤りだと思う場合は意見を述べるよう求め、記載したURLより悪意あるサイトへ誘導する。

すでにアカウントは削除されており、同アカウントよりあらたにメッセージが送信されることはないが、同県では不審なダイレクトメッセージ内のURLなどをクリックしないよう注意喚起を行っている。

(Security NEXT - 2024/01/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明