Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

マルウェア感染が判明、約9カ月前に作成された痕跡 - JETRO

日本貿易振興機構(JETRO)は、パソコンがマルウェアに感染したことを明らかにした。問題のマルウェアは2023年3月に作成されており、詳細を調べている。

同機構によれば、本部で使用するパソコン1台がマルウェアに感染したことが判明したもの。2023年12月19日にアラートが発生し、同端末をネットワークから切り離して調査したところ、同年3月にマルウェアや同端末のスクリーンキャプチャと見られるファイルを作成され、外部との通信が試行されていたことがわかった。

同パソコンでは個人情報を閲覧することができ、外部に情報が流出した可能性もあるという。マルウェアの感染経路はわかっていない。

被害の報告などは寄せられていない。同機構では情報流出の有無を含め、引き続き調査を進めるとしている。

(Security NEXT - 2024/01/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

国会図書館のシステム開発再委託先で侵害 - 影響範囲を調査
ビデオ会議サービスのZoom、脆弱性9件を公表
「MS Edge」のアップデート、脆弱性5件を修正
MS、11月の月例修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
「Chrome」のスクリプトエンジン「V8」に脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox 145」をリリース - 16件の脆弱性に対処
「Ivanti EPM」にセキュリティアップデート - 脆弱性3件を修正
口座振込通知書を誤送信、データ出力時のミス気付かず - 燕市
地域計画PDFに個人情報 墨塗りでも参照可能 - 小千谷市
国勢調査書類、未回答世帯の訪問時に紛失か - 大野城市