「Adobe ColdFusion」の脆弱性、米行政機関で2件の侵害被害
「Adobe ColdFusion」の脆弱性「CVE-2023-26359」を悪用して初期侵入に成功したサイバー攻撃が、複数の米行政機関で確認されたことを受け、米当局はすぐにでも対策を講じるよう広く注意を呼びかけている。
標的となった「CVE-2023-26359」は、現地時間3月14日にAdobeがセキュリティアドバイザリを公表した脆弱性。当時すでに悪用が確認されていた「CVE-2023-26360」とともに解消するセキュリティアップデートがリリースされている。現地時間8月21日には「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」に追加された。
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)がその後連邦政府機関に対して行った調査で、6月から7月にかけて少なくとも異なる環境で稼働する2台の公開サーバが侵害されたことが判明した。
これを受けて実際に侵害された環境や攻撃に用いられた手法、悪用されたIPアドレス、プログラムのハッシュ値をはじめとする「IoC(Indicators of Compromise)」情報を公開するとともに、「Adobe ColdFusion」を利用する組織へ注意を呼びかけた。
いずれも既知脆弱性の影響を受ける古いバージョンの「Adobe ColdFusion」が標的とされたが、攻撃者の正体はわかっておらず、2件が同一犯かも判明していないという。
(Security NEXT - 2023/12/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
非常勤医師が自宅でサポート詐欺被害、内部に患者情報 - 和歌山の病院
メール誤送信で商談会出展事業者のメアド流出 - 大阪府
リサイクル着物の通販サイト、クレカ情報流出のおそれ
ランサム攻撃でシステム障害、情報流出の可能性 - 東海ソフト開発
メールアカウントがスパム踏み台に - 電気自動車の充電設備事業者
保健所のデータ受渡用USBが所在不明、管理記録に不備 - 沖縄県
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正
別会員加入者リストがDL可能に、委託先操作ミスで - 札幌市中小企業共済センター

