問合フォームより送信された資料が外部閲覧可能に - 充電池リサイクル団体
小型充電式電池のリサイクル活動を推進する一般社団法人のJBRCは、問い合わせフォームより送信されたメールの一部添付資料が、インターネット上で閲覧できる状態となっていたことを明らかにした。
同団体によれば、2018年6月1日より2023年11月10日にかけて、ウェブサイトにある問い合わせフォームから送信されたメールに添付されたファイル約1100件が、インターネット経由で閲覧可能な状態となっていたもの。11月6日に指摘があり問題が判明した。
添付ファイルには、同法人の関係先である排出事業者などの情報が含まれる。問い合わせフォームの仕様において、送信された添付ファイルが外部からアクセスできるフォルダへ保存される設定になっていたという。
同法人では、添付ファイルが同フォルダに保存されないよう設定を変更。同フォルダに保存されていた添付ファイルを削除した。関係者に対して書面を通じて謝罪したが、不正利用などの報告は受けていないとしている。
(Security NEXT - 2023/12/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム被害を公表、手作業で受注対応 - アサヒグループHD
監査関連資料を誤送信、メアド入力ミスで - 三重県
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院
国勢調査でメモに使った付箋を紛失 - むつ市
白衣ポケットから盗難、被害メモに患者情報含む可能性 - 東海大病院
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「MS Edge 141」がリリース - 12件の脆弱性を解消
SBI Cryptoで自己保有の暗号資産が流出 - 原因や被害など調査
「Termix」のDockerイメージにSSH認証情報が流出するおそれ
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も