Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

送配電子会社から顧客情報が閲覧可能、点検で判明 - 九電

九州電力の顧客情報が、本来閲覧できない子会社の九州電力送配電より閲覧できる状態となっていたことがわかった。個人情報保護委員会による指導のもと、点検を進める過程で判明した。

両社に関しては、九州電力送配電の顧客データベース管理に問題があり、小売電気事業者である九州電力が、データベース内にあった他小売電気事業者(新電力)の一部顧客情報を不正に利用していたことが判明。個人情報保護委員会より指導を受け、点検を進めていた。

同社によれば、電子帳票システムにおいてアクセス権限の設定ミスがあり、2022年4月1日から2023年10月25日にかけて九州電力の一部電子帳票が九州電力送配電から閲覧できる状態だった。対象となるのは顧客の電気料金や使用量などが含まれるリストで、約290万件の顧客情報が含まれる。

問題発覚後、同社では帳票にアクセスできないよう対策を講じた。11月22日に個人情報保護委員会へ報告するともに対象となる顧客へ個別に通知している。

(Security NEXT - 2023/12/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

学童保育で利用料決定通知書1クラス分が所在不明に - 和歌山市
個人情報残存する「就職先情報リスト」を学生に共有 - 摂南大
法人の不正送金被害が約8.6倍 - 金額ベースで個人を上回る
テゲ宮崎の通販サイト、管理ページが認証なしで閲覧可能に
サイバー攻撃でシステム障害が発生 - ヤマダコーポレーション
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
先週注目された記事(2025年6月22日〜2025年6月28日)
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
教員採用選考受検者の自己申告用紙が所在不明に - 新潟県
他県で実施した中学校自然教室で生徒名簿が所在不明に - 横浜市