送配電子会社から顧客情報が閲覧可能、点検で判明 - 九電
九州電力の顧客情報が、本来閲覧できない子会社の九州電力送配電より閲覧できる状態となっていたことがわかった。個人情報保護委員会による指導のもと、点検を進める過程で判明した。
両社に関しては、九州電力送配電の顧客データベース管理に問題があり、小売電気事業者である九州電力が、データベース内にあった他小売電気事業者(新電力)の一部顧客情報を不正に利用していたことが判明。個人情報保護委員会より指導を受け、点検を進めていた。
同社によれば、電子帳票システムにおいてアクセス権限の設定ミスがあり、2022年4月1日から2023年10月25日にかけて九州電力の一部電子帳票が九州電力送配電から閲覧できる状態だった。対象となるのは顧客の電気料金や使用量などが含まれるリストで、約290万件の顧客情報が含まれる。
問題発覚後、同社では帳票にアクセスできないよう対策を講じた。11月22日に個人情報保護委員会へ報告するともに対象となる顧客へ個別に通知している。
(Security NEXT - 2023/12/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「WinRAR」に深刻な脆弱性 - ゼロデイ攻撃で判明
ビジネス交流会サイトに攻撃試行 - 攻撃遮断も一時閉鎖
配食サービス先リストが所在不明、携帯したコピーを紛失 - 東村山市
ひとり親世帯の対象者リストを第三者に誤送信 - 山形県
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
Omnissaのメールセキュリティ製品にSSRFの脆弱性 - アップデートが公開
「Microsoft Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性8件を修正
先週注目された記事(2025年8月3日〜2025年8月9日)