千代田区観光協会のメアド、なりすましメールに悪用される
東京都千代田区は、クレジットカード会社を装ったメールの送信元メールアドレスとして、千代田区観光協会のメールアドレスが悪用されているとして注意喚起を行った。
同区によれば、問題のメールは11月13日ごろより複数の宛先に対して送信されている。調査したが、同協会のメールサーバが乗っ取られるといった形跡などは確認されていないという。
同協会のメールアドレスを発信元として、クレジット会社のメールを送信することはないとして、同区や同協会はウェブサイトで注意を喚起。メールを受け取った場合は、本文中のURLや添付ファイルを開かず、削除するよう求めている。
(Security NEXT - 2023/11/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
若年層向けアジアCTF大会「ACSC 2025」が8月開催 - 世界大会は東京
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
海外グループ会社にサイバー攻撃、影響など調査 - ミタチ産業
DDoS攻撃観測数、前月から微減 - 最大トラフィックは縮小
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響