千代田区観光協会のメアド、なりすましメールに悪用される
東京都千代田区は、クレジットカード会社を装ったメールの送信元メールアドレスとして、千代田区観光協会のメールアドレスが悪用されているとして注意喚起を行った。
同区によれば、問題のメールは11月13日ごろより複数の宛先に対して送信されている。調査したが、同協会のメールサーバが乗っ取られるといった形跡などは確認されていないという。
同協会のメールアドレスを発信元として、クレジット会社のメールを送信することはないとして、同区や同協会はウェブサイトで注意を喚起。メールを受け取った場合は、本文中のURLや添付ファイルを開かず、削除するよう求めている。
(Security NEXT - 2023/11/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、悪用が確認された既知脆弱性2件について注意喚起
ボランティアの個人情報をメールに誤添付 - 神奈川県
一部情報の流出を確認、詳細を調査 - 長崎船舶装備
「Node.js 18」がサポート終了 - 後継バージョンへ移行を
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「Splunk UBA」に複数脆弱性 - アップデートが公開
偽基地局から送信されたフィッシングSMSに注意 - 総務省が注意喚起