Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

SysAidのITSMツールにゼロデイ攻撃 - 更新や侵害状況の確認を

SysAidのITサービス管理ツールに脆弱性が存在し、ゼロデイ攻撃が展開されていたことがわかった。ランサムウェアの感染活動にも悪用されるおそれがあり、同社は最新版に更新するとともに侵害された兆候がないか確認するよう利用者に呼びかけている。

同製品においてパストラバーサルの脆弱性「CVE-2023-47246」が明らかとなったもの。悪用されるとコードを実行されるおそれがある。攻撃を観測したマイクロソフトが同社に報告。SysAidではProferoの協力のもと脆弱性を特定し、アップデートをリリースした。

MSによると、同脆弱性は「FIN11」「TA505」「DEV-0950」などとしても追跡されており、ランサムウェア「Cl0p」を用いることで知られる攻撃グループ「Lace Tempest」によって悪用されていたという。同グループは「MOVEit Transfer」などに対してもゼロデイ攻撃を展開したことで知られる。

「CVE-2023-47246」を悪用することでSysAidのオンプレミス環境にウェブシェルを設置。PowerShellスクリプトを実行してダウンローダーである「Gracewire」を展開していた。組織内よりデータを窃取されたり、ランサムウェアによる攻撃を受けるおそれがある。

同社では設置されたファイルや通信先などの「IoC(Indicators of Compromise)」情報を公開。同脆弱性が修正された「同23.3.36」にアップロードされているか確認するとともに、ネットワークが侵害されていないか評価し、何らかの兆候を見つけた場合はすぐに対策を講じるよう求めている。

(Security NEXT - 2023/11/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

新規就農者向けの研修案内メールで誤送信 - 諫早市
ランサムウェア被害による個人情報流出を確認 - 日本セラミック
都校務支援システムに不具合 - 102校の健診データを誤登録して喪失
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
シルバー人材センターで広報配布名簿を置き配、所在不明に - 北広島市
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
【特別企画】専門家13人が「生成AI時代」のセキュリティを多角的に解説
学童保育で利用料決定通知書1クラス分が所在不明に - 和歌山市