Cisco、「IOS XE」の不正埋込プログラムを検知するコマンドを更新
「Cisco IOS XE」に脆弱性「CVE-2023-20198」が存在し、ゼロデイ攻撃が発生している問題で、同社は侵害の兆候を検知するコマンドをアップデートした。
「Cisco IOS XE」のウェブユーザーインタフェースに「CVE-2023-20198」「CVE-2023-20273」が明らかとなったもの。脆弱性を悪用されると攻撃者によってアカウントを作成され、不正なプログラムを埋め込まれるおそれがある。少なくとも9月中旬ごろより悪用されていることが判明しており、数万台規模で被害が発生しているとの報告もある。
同社は、現地時間10月23日にセキュリティアドバイザリをアップデート。不正に埋め込まれたプログラムを検知するためのコマンドを更新した。
さらに同月25日にもアドバイザリへ追記を行い、「同17.9.4」向けにインストールすることでパッチ修正などを適用できるソフトウェアメインテナンスアップグレード(SMU)の提供を開始したことをアナウンスしている。
修正プログラムに関しては、現地時間10月22日に「同17.9.4a」がリリースされて以降、追加などは行われていない。「同17.6.6a」「同17.3.8a」「同16.12.10a」の提供時期は未定のままとなっている。
(Security NEXT - 2023/10/26 )
ツイート
PR
関連記事
サーバがランサム被害、内部に顧客情報 - 衣料雑貨卸販売会社
「MS Edge」もアップデート - 悪用済み脆弱性に対応
個情委、野辺地町に行政指導 - 管理不備や報告遅滞で
eラーニング向けCMSに複数の脆弱性 - 実証コードなど公開
「Chrome」にセキュリティアップデート - ゼロデイ脆弱性など修正
アート展の受賞決定を知らせるメールで誤送信 - 江戸川区
キャプティブポータルを提供する「OpenNDS」に複数の深刻な脆弱性
新機能を盛り込んだ「OpenSSL 3.2.0」がリリース
漏洩アカウント情報を調査、通知するサービス - IIJ
水道局の制御機器を狙うサイバー攻撃が発生 - 米当局が注意喚起