「Cisco IOS XE」のゼロデイ脆弱性、9月中旬ごろより悪用か
「Cisco IOS XE」に深刻な脆弱性「CVE-2023-20198」が明らかとなった問題で、少なくとも9月中旬ごろよりゼロデイ攻撃が展開されていたことがわかった。
「CVE-2023-20198」は、「Cisco IOS XE」のウェブユーザーインタフェースに明らかとなった脆弱性。リモートからウェブユーザーインタフェースにアクセスできる場合、特権アカウントを作成することが可能となる。
同社は現地時間10月16日にアドバイザリを公開。すでに脆弱性の悪用が確認されているとして推奨事項の実施と侵害状況を確認するよう注意を呼びかけた。脆弱性を修正するアップデートは今後提供される見込み。
同社によると、9月28日より同社のテクニカルアシスタンスセンター(Cisco TAC)において、デバイスにおける異常な動作を調査していたところ、侵害の兆候を確認したという。
最初に確認したケースでは、9月18日ごろより活動を展開しており、攻撃者が「cisco_tac_admin」なるアカウントを作成していたことが判明した。
さらに10月12日には、最初のケースとは異なるIPアドレスを発信元とした攻撃を確認。脆弱性を悪用して「cisco_support」とのアカウントを不正に作成していた。
(Security NEXT - 2023/10/17 )
ツイート
PR
関連記事
国民健保の被保険者情報含むUSBメモリを紛失 - 草津市
端末管理システムで誤設定、従業員情報が閲覧可能に - マイナビ
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
DV被害者情報を保育施設で加害者に誤提供 - 奈良市
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ
佐川急便の会員サービスで不正ログイン - アクセスを一時制限