「Cisco IOS XE」のゼロデイ脆弱性、9月中旬ごろより悪用か
「Cisco IOS XE」に深刻な脆弱性「CVE-2023-20198」が明らかとなった問題で、少なくとも9月中旬ごろよりゼロデイ攻撃が展開されていたことがわかった。
「CVE-2023-20198」は、「Cisco IOS XE」のウェブユーザーインタフェースに明らかとなった脆弱性。リモートからウェブユーザーインタフェースにアクセスできる場合、特権アカウントを作成することが可能となる。
同社は現地時間10月16日にアドバイザリを公開。すでに脆弱性の悪用が確認されているとして推奨事項の実施と侵害状況を確認するよう注意を呼びかけた。脆弱性を修正するアップデートは今後提供される見込み。
同社によると、9月28日より同社のテクニカルアシスタンスセンター(Cisco TAC)において、デバイスにおける異常な動作を調査していたところ、侵害の兆候を確認したという。
最初に確認したケースでは、9月18日ごろより活動を展開しており、攻撃者が「cisco_tac_admin」なるアカウントを作成していたことが判明した。
さらに10月12日には、最初のケースとは異なるIPアドレスを発信元とした攻撃を確認。脆弱性を悪用して「cisco_support」とのアカウントを不正に作成していた。
(Security NEXT - 2023/10/17 )
ツイート
PR
関連記事
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「無印良品」通販の顧客情報が流出か - 物流委託先がランサム被害
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
非常勤医師が自宅でサポート詐欺被害、内部に患者情報 - 和歌山の病院
メール誤送信で商談会出展事業者のメアド流出 - 大阪府
リサイクル着物の通販サイト、クレカ情報流出のおそれ
ランサム攻撃でシステム障害、情報流出の可能性 - 東海ソフト開発
メールアカウントがスパム踏み台に - 電気自動車の充電設備事業者

