「Cisco IOS XE」にゼロデイ脆弱性 - 侵害有無の確認を
Cisco Systemsのネットワーク機器向けOSである「Cisco IOS XEソフトウェア」に深刻な脆弱性が明らかとなった。すでに脆弱性を狙った攻撃が複数確認されている。

脆弱性の重要度は「クリティカル」。すでに悪用も確認されている
「Cisco IOS XE」のウェブユーザーインタフェースに権限昇格の脆弱性「CVE-2023-20198」が明らかとなったもの。リモートより認証なしに特権アカウントを作成し、システムを制御することが可能になるという。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは最高値となる「10.0」と評価。重要度を4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。
同社が複数の顧客に対してサポートを提供する過程で確認したもので、すでに悪用が確認されている。アドバイザリをリリースした現地時間10月16日の段階でアップデートは用意されていない。
同社は、「Cisco IOS XE」が搭載された製品において、ウェブユーザーインタフェースをインターネットをはじめとする第三者がアクセスできる環境には公開せず、インターネットへ接続している場合はHTTPサーバ機能を無効化することを強く推奨。
あわせてシステムが侵害されていないか、ログより判断する方法を説明。悪意あるプログラムが埋め込まれていないか確認するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2023/10/17 )
ツイート
PR
関連記事
アクセス制御機能の研究開発情報を募集開始 - 政府
宿泊療養施設の元従業員、半年後にSNSで情報漏洩
ランサムウェアによるデータ暗号化被害が発生 - アイテス
入居申込者情報を撮影したカメラを紛失 - 鳥取県住宅供給公社
米当局、Qualcomm製チップやApple製品の脆弱性狙う攻撃に注意喚起
「Adobe ColdFusion」の脆弱性、米行政機関で2件の侵害被害
サイバー攻撃の情報共有で報告書 - 関連文書のパブコメも
支援関連の契約書や重説を紛失、誤廃棄か - 広島市こども療育センター
医師の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 北海道
WordPress用フォーム作成プラグインに脆弱性 - 早急に更新を