Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

YKK APのECサイトで不正注文、サイトを一時停止 - 情報流出は否定

アルミ建材メーカーのYKK APは、同社の通信販売サイトにおいて、外部で入手したと見られるクレジットカード情報を用いた不正注文が発生しているとして、同サイトの提供を一時停止した。

同社によれば、窓やドアにある鍵にセンサーを設置し、締め忘れなどをスマートフォンに通知できる施錠確認システム「ミモット(mimott)」の通販サイトにおいて、不正注文を確認したもの。

具体的には、過去の不正注文で使用された配送先と同じケースや、番地などの入力がない送付先住所の入力不備、注文者の氏名とクレジットカード名義の相違、登録メールアドレスへ注文確認メールを送信できない、登録電話番号が使われていないことなどが確認されているという。

不正注文が発生しはじめた時期や具体的な件数などについては明らかにしていない。同社以外で入手したクレジットカード情報を用いた決済であり、同サイトからの情報流出については否定している。

同社では注文者に対して電話で本人確認を行うなど対策を強化。同サイトで提供している決済手段はクレジットカードのみであり、ウェブサイトの提供を一時停止してメインテナンスを実施している。再開時期は未定だという。

(Security NEXT - 2023/10/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Adobe ColdFusion」の脆弱性、米行政機関で2件の侵害被害
サイバー攻撃の情報共有で報告書 - 関連文書のパブコメも
支援関連の契約書や重説を紛失、誤廃棄か - 広島市こども療育センター
医師の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 北海道
WordPress用フォーム作成プラグインに脆弱性 - 早急に更新を
「楽々Document Plus」に脆弱性に脆弱性 - 修正パッチがリリース
プロキシサーバ「Squid」にサービス拒否の脆弱性
BIツール「Apache Superset」に脆弱性 - アップデートで修正
映画感想投稿キャンペーンで個人情報が閲覧可能に - 映画配給会社
講座申込者宛のメールで誤送信 - 都立特別支援学校