核防護関連の原子力事業者宛送信メールで誤送信 - 原子力規制庁
原子力規制庁は、非公開の会合について案内するメールを関係者に送信する際にミスがあり、メールアドレスが流出したことを明らかにした。
同庁によれば、10月3日18時半ごろ、核物質防護に関わる業務を行う原子力事業者などの関係者105人に非公開会合の開催案内をメール送信した際、送信先を誤って「CC」に入力したもの。受信者間でメールアドレスを確認できる状態となった。
問題のメールにおいて、メールアドレス以外に機密にあたる情報は含まれていなかったとしている。
約30分後に問題へ気づき、対象となる関係者に誤送信したメールの削除を依頼するメールを送信した。誤送信先においてメールが削除されたか、翌4日より順次確認を進めている。
(Security NEXT - 2023/10/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
顧客情報含むハンディ端末が所在不明に - ミツウロコヴェッセル
サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会
増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性