標的型攻撃で内部システムに複数回アクセス、情報流出の可能性 - 富士ソフト
富士ソフトは、サイバー攻撃を受け、内部情報の一部が外部に流出した可能性があることを明らかにした。
同社によれば、社内システムが第三者によって複数回にわたりアクセスされたもの。内部情報の一部が流出した可能性があることを、9月22日に確認したという。
調査の結果、同社を狙った標的型攻撃であることが判明したとする一方、一部環境を侵害されたものの、すぐに封じ込めができたと説明。攻撃者の侵入経路についても特定し、対策を講じたとしている。
侵害されたシステムや原因、流出した可能性がある情報など、具体的な内容については明らかにしていない。本誌取材に対し、すでに公表している内容以上のことは開示できないとしてコメントを避けた。
10月2日の時点で、影響範囲の特定と対策を行ったとしつつも、引き続き外部協力のもと、被害範囲の確認など詳細について確認し、対応していくとしている。
(Security NEXT - 2023/10/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
メール誤送信で事業所担当者のメアド流出 - やまがた産業支援機構
配布調査書に個人情報、作成元資料のデータが残存 - 都立高