Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「CODE BLUE 2023」のタイムテーブル - 脆弱性関連の講演充実

CODE BLUE実行委員会は、11月8日、9日に都内で開催するセキュリティカンファレンスイベント「CODE BLUE 2023」のタイムテーブルを発表した。

同イベントは、国内外よりセキュリティ専門家が参加する日本発のセキュリティカンファレンス。2021年よりハイブリッド開催となってきたが、2023年はオンサイト開催を予定している。

開催に向けて実施した「Call For Papers/Presentations(CFP)」には、300件以上の応募があり、全28セッションを決定した。

基調講演には、WithSecureの主席研究員(CRO)であるセキュリティ研究者のMikko Hypponen氏や、駐日ウクライナ特命全権大使のSergiy Korsunsky氏が登壇を予定している。

また採択された講演を見ると、なかでも脆弱性に関する講演が充実。Ta-Lun Yen氏は、数百万台規模のFTTHモデムが影響を受ける6件のゼロデイ脆弱性について語るという。

(Security NEXT - 2023/09/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ
「毎日新聞デジタル」にPW攻撃 - 個人情報の閲覧痕跡なし
「FortiWeb」の深刻な脆弱性、詳細やPoCが公開
画像処理ライブラリ「ImageMagick」に脆弱性 - アップデートが公開
中日ドラゴンズのグッズ公式Xアカウントが乗っ取り被害
「Wing FTP Server」狙う脆弱性攻撃に注意 - 詳細公表翌日より発生
「HPE Networking Instant On」のアクセスポイントに深刻な脆弱性
「FortiWeb」に認証不要でコマンド実行が可能となるSQLi脆弱性
オンラインショップの購入申込者宛メールで誤送信 - 神奈川新聞
人材紹介サイトが改ざん、個人情報は別システムで管理 - AGSグループ