Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

住民票の誤交付問題で富士通Japanに行政指導 - 個情委

またひとつのシステムで不具合が発生しても、類似の不具合に関する調査を網羅的に実行できず、各自治体が利用の継続を判断するための材料を提供してこなかった点についても問題点として挙げた。

こうした状況を踏まえ、個情委では証明書の交付事務において誤交付を防止するための技術的安全管理措置や、過去の不具合を組織で共有するなど組織的安全管理措置を講じるよう指導。

今後もシステムの不具合に関する点検を継続するとともに、今回の問題を踏まえて開発体制を整備するとともに、不具合発生にともなう利用者への調査状況に関する情報提供を適切に行うこととし、今回の指導に対する対応状況について10月31日までに報告するよう求めた。

また足立区、川崎市に対して「コンビニ交付サービス」のシステムを利用する場合に、窓口と同等の安全管理措置が講じられているか確認するよう求めた。

宗像市では、くわえて証明書発行時の適切な文書の確認、教育研修の実施、業務委託契約書における誤交付防止措置の明記なども求めている。

(Security NEXT - 2023/09/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に