レストラン運営会社の顧客管理システムに不正アクセス
レストラン事業を展開するHUGEは、顧客管理システムが不正アクセスを受け、顧客の個人情報が流出した可能性があることを明らかにした。開発中のサイトより窃取したアクセス情報をもとに、システムが稼働するサーバへ侵入したものと見られる。
同社によれば、8月6日早朝、同社が運用する顧客管理システム「The HUGE CLUB」のサーバで障害が発生し、第三者がアクセスした痕跡が確認されたもの。
調査を行ったところ、サーバ内部に侵入され、一部データが削除されていることが判明。サーバ内部には顧客情報を保存するファイルが含まれていたが、同データも削除されていた。
対象となるのは、2021年6月15日から2022年9月19日にかけて顧客管理システムに登録した顧客9万6938人の氏名、電話番号、メールアドレス、生年月日、性別、予約履歴、ポイント履歴といった情報。不正利用は確認されていないが、外部に流出した可能性もあり、影響について外部協力のもと引き続き調査を進める。
不正アクセスを受けた原因については、顧客管理システムと連携する開発中のECサイトから、サーバへアクセスするための一部情報を窃取され、サーバが侵害された可能性が高いとしている。同社では8月10日に、対象となる顧客にメールで報告と謝罪を行った。
(Security NEXT - 2023/08/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
物流関連サービスへ不正アクセス、個人情報流出のおそれ - 西濃運輸
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
「Chrome」のアップデートが公開 - 脆弱性5件に対応
サイクリングイベント参加者へのお礼メールで誤送信 - 栄村
サイトPWなど含む子育て家庭訪問事業の案内を誤送付 - 足立区
複数ECサイトで個人情報流出か、営業は再開 - ユニバーサルミュージック
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
