Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2Qの「JVN iPedia」の登録数、前四半期比約1.2倍に

対象製品としては「Qualcomm component」が420件で最多。「Windows Server 2022」が138件、「Windows Server 2019」が135件と続いている。上位20製品のうち、Windows関連が7製品にのぼる。

2020年1月にサポート期間が終了し、2023年1月10日まで有償の「延長セキュリティ更新プログラム(ESU)」が提供されていた「Windows Server 2008」については85件の脆弱性が登録された。

カテゴリ別で見ると、上位をOS製品が占めており、20製品中11製品がOS製品だった。産業用制御システムの脆弱性は、同四半期に128件登録された。累計で4075件となっている。

(Security NEXT - 2023/08/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区
国民健保の被保険者情報含むUSBメモリを紛失 - 草津市
端末管理システムで誤設定、従業員情報が閲覧可能に - マイナビ
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
DV被害者情報を保育施設で加害者に誤提供 - 奈良市
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ