2Qの「JVN iPedia」の登録数、前四半期比約1.2倍に
対象製品としては「Qualcomm component」が420件で最多。「Windows Server 2022」が138件、「Windows Server 2019」が135件と続いている。上位20製品のうち、Windows関連が7製品にのぼる。
2020年1月にサポート期間が終了し、2023年1月10日まで有償の「延長セキュリティ更新プログラム(ESU)」が提供されていた「Windows Server 2008」については85件の脆弱性が登録された。
カテゴリ別で見ると、上位をOS製品が占めており、20製品中11製品がOS製品だった。産業用制御システムの脆弱性は、同四半期に128件登録された。累計で4075件となっている。
(Security NEXT - 2023/08/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因