2Qの「JVN iPedia」の登録数、前四半期比約1.2倍に
対象製品としては「Qualcomm component」が420件で最多。「Windows Server 2022」が138件、「Windows Server 2019」が135件と続いている。上位20製品のうち、Windows関連が7製品にのぼる。
2020年1月にサポート期間が終了し、2023年1月10日まで有償の「延長セキュリティ更新プログラム(ESU)」が提供されていた「Windows Server 2008」については85件の脆弱性が登録された。
カテゴリ別で見ると、上位をOS製品が占めており、20製品中11製品がOS製品だった。産業用制御システムの脆弱性は、同四半期に128件登録された。累計で4075件となっている。
(Security NEXT - 2023/08/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認