一部製品にユーザー情報が混入、利用者へ展開 - チエル
文教分野にICT製品を提供するチエルは、顧客へ提供した製品に無関係のユーザー情報が混入していたことを明らかにした。
学校内のID管理サーバを統合し、ユーザー情報を一元管理できる学校向けシステム「ExtraConsole ID Manager」に、本来含まれるべきではないユーザー情報が存在し、無関係の利用者に展開していたことが明らかとなったもの。
同製品のユーザーである大学のシステム担当者2人が検証作業を行っていた際に、関係ない別のユーザーに関する個人情報が閲覧されたことが7月13日に判明した。
問題のデータには、学校名や管理コード、学年、学級、番号、氏名、生年月日、性別、出身校、転入出や進学先などの学校情報など2万3508件の個人情報にくわえ、氏名、メールアドレス、パスワード、ユーザーID、学籍番号、生年月日など7036件などが含まれる。
同社が保守目的で自社にプログラムを持ち出した際、システムに不具合があり、本来含まれべきでないユーザー組織の個人情報が混入。さらに開発担当者が異なる顧客へ展開するためのプログラムにそれらデータが含まれていた。
(Security NEXT - 2023/07/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起