一部製品にユーザー情報が混入、利用者へ展開 - チエル
文教分野にICT製品を提供するチエルは、顧客へ提供した製品に無関係のユーザー情報が混入していたことを明らかにした。
学校内のID管理サーバを統合し、ユーザー情報を一元管理できる学校向けシステム「ExtraConsole ID Manager」に、本来含まれるべきではないユーザー情報が存在し、無関係の利用者に展開していたことが明らかとなったもの。
同製品のユーザーである大学のシステム担当者2人が検証作業を行っていた際に、関係ない別のユーザーに関する個人情報が閲覧されたことが7月13日に判明した。
問題のデータには、学校名や管理コード、学年、学級、番号、氏名、生年月日、性別、出身校、転入出や進学先などの学校情報など2万3508件の個人情報にくわえ、氏名、メールアドレス、パスワード、ユーザーID、学籍番号、生年月日など7036件などが含まれる。
同社が保守目的で自社にプログラムを持ち出した際、システムに不具合があり、本来含まれべきでないユーザー組織の個人情報が混入。さらに開発担当者が異なる顧客へ展開するためのプログラムにそれらデータが含まれていた。
(Security NEXT - 2023/07/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
海外グループ会社にサイバー攻撃、影響など調査 - ミタチ産業
DDoS攻撃観測数、前月から微減 - 最大トラフィックは縮小
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
教員が小学校授業で過去の年賀ハガキを教材利用 - 横須賀市
生活保護受給者の医療券を別機関へ誤送付 - 新潟市
県立高で施錠管理の住民票記載事項証明書が所在不明 - 香川県
子育て事務センターで請求書を紛失、受領するも未処理 - 堺市