Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

一部製品にユーザー情報が混入、利用者へ展開 - チエル

文教分野にICT製品を提供するチエルは、顧客へ提供した製品に無関係のユーザー情報が混入していたことを明らかにした。

学校内のID管理サーバを統合し、ユーザー情報を一元管理できる学校向けシステム「ExtraConsole ID Manager」に、本来含まれるべきではないユーザー情報が存在し、無関係の利用者に展開していたことが明らかとなったもの。

同製品のユーザーである大学のシステム担当者2人が検証作業を行っていた際に、関係ない別のユーザーに関する個人情報が閲覧されたことが7月13日に判明した。

問題のデータには、学校名や管理コード、学年、学級、番号、氏名、生年月日、性別、出身校、転入出や進学先などの学校情報など2万3508件の個人情報にくわえ、氏名、メールアドレス、パスワード、ユーザーID、学籍番号、生年月日など7036件などが含まれる。

同社が保守目的で自社にプログラムを持ち出した際、システムに不具合があり、本来含まれべきでないユーザー組織の個人情報が混入。さらに開発担当者が異なる顧客へ展開するためのプログラムにそれらデータが含まれていた。

(Security NEXT - 2023/07/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応
「情報セキュリティ白書2025」PDF版を先行公開 - 書籍は9月30日発売
ニッケがサイバー攻撃被害 - ダークウェブで流出情報を確認