ランサム被害、侵入経路はVPN脆弱性 - 日本コンクリート工業
日本コンクリート工業は、ランサムウェアによるサイバー攻撃を受けた問題で、被害状況などの調査結果を公表した。サーバ11台で暗号化被害が確認されており、定時株主総会において決算報告ができないなど影響が出ている。
同社では、5月6日にランサムウェアによりファイルを暗号化される被害を確認。事態を公表するとともに、外部協力のもと原因究明や復旧作業を進めていた。
調査の結果、サイバー攻撃は5月3日より開始され、同月5日深夜に本格化したことが判明。ファイアウォールのVPN機能に存在した既知の脆弱性を突かれ、ネットワークに侵入されたという。
攻撃者は侵入後に総当たり攻撃を行い、管理者のパスワードを取得。情報資産があるシステムへログインしてランサムウェアを展開しており、調査を行ったサーバ15台のうち11台で暗号化の被害が確認された。
パソコンに関しては、一部アクセスを試行された痕跡が確認されたものの、いずれも感染には至っていない。
(Security NEXT - 2023/07/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
一部高校生の貸出用端末で成績情報が閲覧可能に - 静岡県
レセプトデータの移管作業に用いるUSBメモリを紛失 - 群馬の病院
学習支援システムの開発サーバから生徒情報が流出か - ECC
PDFを処理する「Ghostscript」にRCE脆弱性 - アップデートで修正
「Firefox」や「Thunderbird」にアップデート - 深刻な脆弱性を修正
サイト改ざんで不正なページが表示 - 手芸用品メーカー
企業承認者のメアド流出、システム不具合で - 案件紹介サービス
再委託先でメール誤送信、イベント参加者のメアド流出 - 香川県
不正アクセスを受け、不正なメール送信 - SOMPO HD傘下の開発会社
県立高でのメール誤送信、Outlookの「取消機能」で再発 - 三重県