複数メルアカに不正アクセス、フィッシングの踏み台に - G.O HD
製造や小売などを手がけるG.Oホールディングスは、グループ会社が運営する通販ショップの複数メールアカウントが不正アクセスを受け、フィッシングメールを送信するための踏み台に悪用されたことを明らかにした。
同社によれば、6月22日に同社のメールアドレスから「PayPay銀行」を装ったフィッシングメールを受信したと連絡があり、調査を行ったところ、前日21日にメールアカウント2件が不正アクセスを受け、大量のフィッシングメールが意図せず送信されていることが判明したという。
悪用されたのは、同社がショッピングモールで運営する通販ショップ「AZ.Market」に関連する2件のメールアドレス。同社では対象となるメールアカウントのパスワードを変更した。その後、同様の問題は確認されていない。
今回の不正アクセスでは、フィッシングメールの送信にメールサーバを悪用されたものとしており、個人情報の流出は確認されていないと説明している。
(Security NEXT - 2023/07/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ネットワーク監視ツール「LibreNMS」に脆弱性 - 「クリティカル」も
個情委、公金受取口座の誤登録問題でデジタル庁に行政指導
「SecHack365」の受講生情報含むPCが所在不明に - NICT
患者情報含むファイルがネット上で閲覧可能に - 日大板橋病院
住民票の誤交付問題で富士通Japanに行政指導 - 個情委
「iPhone」や「iPad」に3件のゼロデイ脆弱性 - アップデートを公開
サポート詐欺で職員宅PCが遠隔操作 - 厚生中央病院
Snatchランサムウェア、セーフモードでセキュリティ対策を回避
Atlassian、「Bitbucket」「Confluence」などの脆弱性を修正
「Drupal」にキャッシュ汚染の脆弱性 - 権限昇格のおそれ