Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

複数メルアカに不正アクセス、フィッシングの踏み台に - G.O HD

製造や小売などを手がけるG.Oホールディングスは、グループ会社が運営する通販ショップの複数メールアカウントが不正アクセスを受け、フィッシングメールを送信するための踏み台に悪用されたことを明らかにした。

同社によれば、6月22日に同社のメールアドレスから「PayPay銀行」を装ったフィッシングメールを受信したと連絡があり、調査を行ったところ、前日21日にメールアカウント2件が不正アクセスを受け、大量のフィッシングメールが意図せず送信されていることが判明したという。

悪用されたのは、同社がショッピングモールで運営する通販ショップ「AZ.Market」に関連する2件のメールアドレス。同社では対象となるメールアカウントのパスワードを変更した。その後、同様の問題は確認されていない。

今回の不正アクセスでは、フィッシングメールの送信にメールサーバを悪用されたものとしており、個人情報の流出は確認されていないと説明している。

(Security NEXT - 2023/07/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ