市教委の注意喚起に個人情報、学校経由で保護者に配信 - 西条市
西条市は、市内35校へひき逃げ事故に関する注意喚起を行った際、被害者に関する一部情報を提供するミスがあったことを明らかにした。
同市教委によれば、ひき逃げと見られる交通事故が発生し、当時犯人の身柄が確保されていなかったことから、6月23日に市内小中学校35校へ注意喚起を目的に情報提供を行ったが内容に不備があったもの。
提供した情報に、被害者2人に関する年齢や性別、勤務先など、個人の特定につながるおそれがある情報が含まれていた。
小学校2校と中学校1校では、同市教委指示のもと、保護者約950人に対し、注意喚起としてこれら情報を送信していた。
同市教委では対象校に連絡を取り、保護者へ謝罪。提供した情報には不確定な内容が含まれる可能性もあるとして拡散しないよう依頼した。
今回の問題を受け同市教委では、注意喚起や情報提供などを行なう場合、内容の精査を行い、学校などへ通知する必要がない情報については事前に削除するなど対応の改善を図り、再発を防止したいとしている。
(Security NEXT - 2023/07/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Apple、「macOS Sonoma 14」をリリース - 脆弱性61件を修正
新型コロナウイルス感染症対策事業の関連公文書を紛失 - 三重県
事業者向けECサイトにサイバー攻撃 - ソフトバンク関連会社
Python向けライブラリ「gevent」に脆弱性 - アップデートを
「Firefox 118」が公開に - 機能強化や脆弱性修正など実施
「VMware Aria Operations」に脆弱性 - ホットフィクスを公開
セミナー案内メール、宛先に別人氏名 - 大阪府
県立高校でメール誤送信、高校生活入門講座参加者のメアド流出 - 三重県
メタバース内に「警視庁サイバーセキュリティセンター」を開設
JPAAWGのカンファレンスイベント、11月に開催 - 申込受付を開始