Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米子会社でランサム被害、PWなど特定され侵入か - ヤマハ

ヤマハは、楽器や音響機器の輸入や販売を手がける米国子会社においてランサムウェアによるサイバー攻撃を受け、情報が流出したことを明らかにした。対象となる情報など詳細を調べている。

同社によれば、Yamaha Corporation of America(YCA)において、現地時間6月4日に業務用のサーバが停止する障害が発生。脅迫するメッセージが残されており、ランサムウェアによる被害を確認した。

その後調査を進めたところ、日本時間6月15日に情報が外部へ流出していたことがわかったという。取引先に関する情報などが含まれている可能性もあるとして詳しく調べている。

リモートアクセスで実際に利用するIDやパスワードを何らかの方法で攻撃者により特定され、内部ネットワークへ侵入されたものと見られる。特定された背景などはわかっていない。

同社では現地当局へ事態を報告。外部協力のもと対応を進めている。すでに被害が発生したシステムの復旧は終えており、事業継続やサプライチェーンへの影響については否定した。また日本国内のシステムや、YCA以外の子会社において同様の被害は確認されていないとしている。

同社は、これまでもセキュリティ対策を進めてきたが、不十分な点があったとし、今回の問題について詳しく精査した上でアカウント管理や従業員教育をはじめ、セキュリティ対策を強化し、再発防止に取り組む方針。

(Security NEXT - 2023/06/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開