自動車保険料の請求に見せかけたフィッシング
チューリッヒ保険会社を装い、電子マネーを送付させようとするフィッシング攻撃が発生しているとしてフィッシング対策協議会が注意喚起を行った。
「自動車差︉し押さえ最︉終通知」「ZURICHの債務金額が決まりました」といった件名でフィッシングメールが送信されている。
メールの本文では「自動車保険の期限切れ」などと不安を煽り、誘導先の偽サイトより電子マネーを送付させようとしていた。
複数の文面が確認されており、「裁判所を通じて給与と財産の差し押さえを申請します」などと記載。別のメールでは、「すぐに納付してください、でないと差し押さえます」など、ビジネスメールの文体としては不自然な表現も見られた。
また電子マネーであるVプリカを送信させようとするが、販売されている券種にあわせ、割引などと称して端数がない金額を指定している。
6月12日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、閉鎖に向けて同協議会ではJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似したフィッシング攻撃に注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2023/06/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
バックアップソフト「Arcserve UDP」に脆弱性 - アップデートがリリース
キャプティブポータルを提供する「OpenNDS」に複数の深刻な脆弱性
日本語教室参加者宛のアンケート依頼メールを「CC」送信 - 大阪国際交流センター
学生情報や研究データ含むUSBメモリを紛失 - 日本赤十字豊田看護大
「メッシュWi-Fi」の顧客情報が流出、ログサーバ侵害で - J:COM
複数端末やサーバがランサム被害、情報流出の可能性 - 中嶋製作所
開示請求者の情報がサイト上で閲覧可能に - 都交通局
脅威情報共有プラットフォーム「MISP」に脆弱性 - 最新版へ更新を
「Concrete CMS」に新板 - 複数脆弱性を修正
看護職員修学資金の書類を異なる宛先に送付 - 静岡県