自動車保険料の請求に見せかけたフィッシング
チューリッヒ保険会社を装い、電子マネーを送付させようとするフィッシング攻撃が発生しているとしてフィッシング対策協議会が注意喚起を行った。
「自動車差︉し押さえ最︉終通知」「ZURICHの債務金額が決まりました」といった件名でフィッシングメールが送信されている。
メールの本文では「自動車保険の期限切れ」などと不安を煽り、誘導先の偽サイトより電子マネーを送付させようとしていた。
複数の文面が確認されており、「裁判所を通じて給与と財産の差し押さえを申請します」などと記載。別のメールでは、「すぐに納付してください、でないと差し押さえます」など、ビジネスメールの文体としては不自然な表現も見られた。
また電子マネーであるVプリカを送信させようとするが、販売されている券種にあわせ、割引などと称して端数がない金額を指定している。
6月12日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、閉鎖に向けて同協議会ではJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似したフィッシング攻撃に注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2023/06/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
大阪府サイトで公開したIR資料に個人情報を誤掲載 - 大阪市
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待