自動車保険料の請求に見せかけたフィッシング
チューリッヒ保険会社を装い、電子マネーを送付させようとするフィッシング攻撃が発生しているとしてフィッシング対策協議会が注意喚起を行った。
「自動車差︉し押さえ最︉終通知」「ZURICHの債務金額が決まりました」といった件名でフィッシングメールが送信されている。
メールの本文では「自動車保険の期限切れ」などと不安を煽り、誘導先の偽サイトより電子マネーを送付させようとしていた。
複数の文面が確認されており、「裁判所を通じて給与と財産の差し押さえを申請します」などと記載。別のメールでは、「すぐに納付してください、でないと差し押さえます」など、ビジネスメールの文体としては不自然な表現も見られた。
また電子マネーであるVプリカを送信させようとするが、販売されている券種にあわせ、割引などと称して端数がない金額を指定している。
6月12日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、閉鎖に向けて同協議会ではJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似したフィッシング攻撃に注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2023/06/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
利用していたシフト管理SaaSから従業員情報が流出 - 西友
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
先週注目された記事(2025年10月26日〜2025年11月1日)
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
