県内自治体で利用するセキュリティクラウドにDDoS攻撃 - 三重県
三重県や県内自治体が利用するセキュリティクラウドサービスが、外部よりDDoS攻撃を受け、一時障害が発生した。
参加自治体のインターネット接続を集約し、多層的なセキュリティ監視を行なう「三重県自治体情報セキュリティクラウド」がサイバー攻撃を受けたもの。DNSサーバに対して大量の接続要求を行なうDDoS攻撃が行われたもので、一時DNSサーバがダウンした。
攻撃の影響で6月6日18時ごろから約30分間にわたり、同県をはじめ、津市、四日市市、伊勢市、松阪市、桑名市、名張市、亀山市、熊野市、伊賀市、紀宝町のウェブサイトを閲覧できなくなった。またメールの送受信についても遅延が生じた。
同クラウドには、県や自治体、広域連合など33団体が参加。冗長構成となっており攻撃を受けたDNSを利用する同県および10市町が影響を受けた。
同クラウドは、公開ウェブサーバに対するDDoS攻撃を緩和する機能なども備えるが、未対策だったDNSサーバが標的になったという。DNSサーバ以外に影響はなく、情報漏洩などの発生も否定している。
今回の問題を受け、同県では同様のDDoS攻撃へ対応できるよう、サービスを提供するNTTビジネスソリューションズに対して対策を求めるとしている。
(Security NEXT - 2023/06/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
PDFを処理する「Ghostscript」にRCE脆弱性 - アップデートで修正
「Firefox」や「Thunderbird」にアップデート - 深刻な脆弱性を修正
サイト改ざんで不正なページが表示 - 手芸用品メーカー
企業承認者のメアド流出、システム不具合で - 案件紹介サービス
再委託先でメール誤送信、イベント参加者のメアド流出 - 香川県
不正アクセスを受け、不正なメール送信 - SOMPO HD傘下の開発会社
県立高でのメール誤送信、Outlookの「取消機能」で再発 - 三重県
「JBoss RichFaces」に対する脆弱性攻撃に注意喚起 - 米当局
ランサム被害、中小企業が6割弱 - 暗号化しない脅迫も
ネットバンク不正送金が前四半期の2倍超 - 過去最悪に