重要インフラ狙う中国関与の「Volt Typhoon」攻撃 - 中小企業も攻撃の踏み台に
さらに今回確認された攻撃では、通信先の地域を偽装するため、標的となった組織と近い地域にある小中規模オフィスのネットワークデバイスが攻撃の踏み台となっていた。
脆弱性が未修正であったり、侵害されたFortinetやCisco Systems、NETGEAR、Draytek、Zyxel、FatPipe NetworksなどのSOHO向けデバイスが標的になっているという。
中小規模事業者に対して、ネットワーク管理インターフェイスがインターネットなどに公開されていたり、踏み台などに悪用されていないか確認するよう呼びかけた。
また米政府では、中国の関与が疑われる攻撃者により悪用が確認されている脆弱性について、これまでも注意喚起を行なってきたが、あらためて影響を緩和するよう対策を求めている。
(Security NEXT - 2023/06/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
外部サービス侵害で従業員などの個人情報が流出した可能性 - アルビオン
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
「Karmada Dashboard」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
「Apache Tomcat」に複数脆弱性 - 10月のアップデートで修正済み
メール本文に関係者アドレスを記載、削除し忘れ流出 - 神奈川県
兵庫県、「はばタンPay+」のシステムを改修 - 申請受付を再開
地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県
CDN導入時に設定ミス、複数フォームで個人情報を誤表示 - スカイマーク
複数サーバでランサム被害、痕跡未確認も情報流出の可能性 - はるやまHD

