盛岡市でスパムの踏み台被害 - 連絡先が未更新で初動に遅れ
送信された迷惑メールの一部について確認したところ、いずれも英文で記載されており、海外の税務当局による税金の還付や、投資関連の入金などを装いウェブサイトへのアクセスを促すフィッシングメールだった。
不正アクセスを受けた原因については、メール送信時に利用するパスワードに単純な文字列が設定されていたため、第三者によって特定され、悪用されたものと見られる。
問題のウェブサーバに個人情報や機密情報などは保存しておらず、ウェブサイトの改ざん被害なども確認されていない。
同市では、中央卸売市場のウェブサーバやメールサーバについて外部からのアクセスを遮断。安全性を確認したのち再開する見込みだが、具体的な目処は立っていないという。
また同市公式サイトや庁内のシステムについては、被害が判明したシステムとは異なるシステムで運用しており、影響を否定している。
(Security NEXT - 2023/05/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市
サイバー攻撃で障害、FW更新時に設定ミス - アクリーティブ
ネットワーク機器経由で侵害、個人情報流出か - クールジャパン機構
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
先週注目された記事(2025年9月7日〜2025年9月13日)
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町