ポイントサービスの会員サイトに不正アクセス - 四国ガス
四国ガスグループが展開するポイントサービス「ガポタ(Gapota)」の会員向けサイトが不正アクセスを受けたことがわかった。
四国ガスによれば、同サイトにおいて不正アクセスの形跡が見つかり、5月1日に委託先より報告を受けたもの。
同サイトを閉鎖するとともにメールアドレスが流出したことを公表。同サイトの管理や運営を行なっていた委託先事業者が、不正アクセスの原因や影響の範囲などを調べていた。
調査の結果、4月28日から29日にかけて約2万件のメールアドレスが流出したことが判明。同サイトに脆弱性が存在し、不正アクセスを受けたという。メールアドレス以外の情報流出については否定している。
同社では、警察へ相談するとともに個人情報保護員会へ報告。会員に対しても5月6日よりメールで影響などを説明している。また同サイトについては脆弱性を修正。セキュリティ状況についても検証して対策などを講じ、安全性が確認されたとして5月15日に再開した。
(Security NEXT - 2023/05/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満