J-CSIP、脅威情報22件を共有 - 海外関連会社への攻撃報告も
別のケースでは、海外関係会社で従業員が制御機器とオフィス端末間でデータ転送に用いていたUSBメモリをオフィス端末に接続した際、EDRでマルウェアを検知したケースもあった。USBメモリは従業員が持ち込んだもので、海外関係会社も認知していなかった。
また1月には、拡張子が「.one」でマイクロソフトのデジタルコンテンツ管理アプリ「Microsoft OneNote」で使用する「OneNoteファイル」を悪用する攻撃が確認されている。
「OneNoteファイル」は、3月ごろよりマルウェア「Emotet」の感染活動でも使用されているほか、暗号資産(仮想通貨)交換事業者を狙った複数の攻撃においても観測されている。
(Security NEXT - 2023/05/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ZohoのAD管理支援ツールに脆弱性 - アップデートで修正
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
Oracle、定例パッチを公開 - 脆弱性のべ374件を修正
「Chrome」にアップデート - スクリプトエンジンの脆弱性を修正
Ivantiの複数製品に脆弱性 - 「EPM」の更新は11月以降
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
「WatchGuard Firebox」の深刻な脆弱性、PoC公開で悪用リスク上昇
講座延期の通知メールを誤送信、メアド流出 - 滋賀県発達障害者支援センター
米当局、脆弱性悪用リストに「Oracle EBS」など5件追加
整体サロン店舗端末から顧客情報が流出した可能性