Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

自組織サイト内に詐欺ページが設置されていないか確認を - 警察庁が注意喚起

「ウェブ改ざん」については、2023年第1四半期にJPCERTコーディネーションセンターへ報告されただけでも362件にのぼっている。

ウェブサイトの改ざんは、詐欺サイトなど不正なコンテンツを設置されるだけでなく、悪意あるサイトへの誘導、スクリプトなどを用いた情報の窃取、マルウェアの設置、配布など、さまざまな目的で悪用されるおそれがある。

検索エンジンを用いて意図しないコンテンツがないか確認する方法は、誰でもすぐに実施できる簡易的な手段のひとつだが、すべての改ざんを探し出せるわけではない点に注意が必要となる。

(Security NEXT - 2023/05/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ネットギフトサービスで不具合 - 贈り主の個人情報が受取者に表示
職員と同姓の第三者に業務メールを同報送信 - 履歴選択時に勘違い
NVIDIAのLLMフレームワーク「NeMo Framework」などに脆弱性 - 修正版を提供
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Elasticsearch」「Enterprise Search」に脆弱性 - アップデートを強く推奨
Salesforce「Tableau」に深刻な脆弱性 - 7月の更新で対応
IT資産管理ツール「SS1」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートを
2017年以前の一部「FeliCa」ICチップに脆弱性 - 外部指摘で判明
「Acronis Cyber Protect Cloud Agent」脆弱性 - Windows版に影響
Dell製シンクライアントOSに多数脆弱性 - 「クリティカル」も