Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

不正アクセスでスパム送信の踏み台に - 浜松いわた信金

浜松いわた信用金庫は、同金庫の送信用メールアカウント1件が一時侵害され、大量の迷惑メールが送信されたことを明らかにした。パスワードを類推されたものと見られている。

同金庫によれば、4月23日22時ごろから翌24日9時ごろにかけて、同金庫のメールアカウントより3245件の意図しないメールが外部へ送信されたもの。メールは「Fwd:」「Re:」といった件名で送信されており、本文は英語でアダルトサイトへ誘導するURLが記載されていた。

問題のアカウントは、脆弱なパスワードを用いており、第三者によって類推されて侵害されたものと見られる。メール送信に用いていたアカウントであり、顧客情報などは保存されておらず、情報流出については否定している。

同金庫は4月24日9時過ぎに、不正利用されたメールアカウントを一時停止したが、原因も判明しておりパスワードの設定を見直して25日に利用を再開した。期間中に問題のアカウントより送信されたメールが着信していた場合は、開封したり本文のリンクにアクセスしないよう注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2023/05/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ランサムウェアに感染、個人情報流出の可能性 - IDOM
複数サーバがランサム被害、影響など調査中 - エーザイ
5月下旬に修正されたZyxel製品の脆弱性、早くも攻撃の標的に
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性への対応も準備中
フィッシング対策GLを改訂 - 要件から「EV証明書」の記載削除
「Chrome」にセキュリティアップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
WP向け人気プラグイン「Jetpack」に深刻な脆弱性 - 早急に更新を
Zyxel製機器の脆弱性、積極的な悪用も - あらたな脆弱性も判明
顧客情報含むリストを誤送信、同姓の別人に - ニッカトー
世論調査対象者の個人情報を紛失 - NHK