Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

不正アクセスで情報流出、メンテ用機器から侵入か - シード

コンタクトレンズメーカーのシードは、不正アクセスを受け、個人情報を含む一部ファイルが流出したことを明らかにした。ネットワーク機器の脆弱性を突かれた可能性が高いという。

同社によれば、2022年11月29日未明に同社鴻巣研究所のサーバで障害を確認。サイバー攻撃による攻撃を受けたものとして、外部協力のもと原因や経路、情報流出の有無など調査を進めていた。

調査の結果、外部ウェブサイトにおいて同社関連先の個人情報6件含むファイル11件が流出していることを確認。これらデータ以外については、流出の痕跡は確認されていないものの、最大約7万700件の個人情報が流出した可能性があるという。

対象となるのは、同社従業員や家族、取引先などを対象に同社子会社のシードアイサービスが実施したファミリーセールにおける商品の購入者。氏名、住所、電話番号、生年月日、性別、メールアドレス、購入履歴などが含まれる。同社では関係者に対して個別に連絡を取るとしている。

侵入経路は、システムメンテナンス用に設置していたネットワーク機器の脆弱性を突かれた可能性が高いと説明。本誌取材に対し、機器の具体的なメーカーや脆弱性については言及を避けた。

(Security NEXT - 2023/04/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
国勢調査員が書類紛失、外部持出なしと説明 - 生駒市
県立校文化祭、事前登録者への案内メールで誤送信 - 埼玉県
KDDIとNEC、セキュリティ分野で合弁会社United Cyber Forceを設立
マルウェアの挙動をリアルタイム監視するOSSを公開 - JPCERT/CC
小学校児童の画像を含むカメラとメモリが所在不明 - 名古屋市
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
行政相談のメモを一時紛失、相談員宅で見つかる - 総務省
「バンダイCH」で個人情報流出の可能性 - ランサム被害は否定
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生