いかに「SBOM」を関係者間で共有するか - 米CISAがレポート
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、「ソフトウェア部品表(SBOM)」を共有するライフサイクルについてレポートを取りまとめ、公開した。
「SBOM」の生成に関しては議論が行われるようになったが、共有については議論が進んでいないとして、作成者と利用者間における「SBOM」の共有方法について紹介し、組織に応じたソリューションの導入を支援する目的でレポートを取りまとめたもの。
「SBOM共有ライフサイクル」として、利用者が「SBOM」の存在を認識するまでの「発見」、データの参照に対する認可をいかに行うかといった「アクセス」、データを受け渡す「転送」など、作成者から消費者に情報がわたる各フェーズについて説明している。
手動で対応したり、個々で対応を進める原始的な方法から、自動化された洗練された方法まで紹介。「SBOM」の共有にあたり組織に則したソリューションを選択するための情報を提供するとともに、自動化された方法を検討することなども推奨している。
またインタビュー調査を実施し、21組織から得られた回答をもとに取り組み状況を紹介。現状は、メールや非公式なコミュニケーションのもと直接送信するといった方法を採用しているといった回答のほか、既存顧客向けウェブポータルを利用し、ログインした顧客に対して「SBOM」をはじめとする技術情報を提供しているとの回答も寄せられた。
またクラウドや分散型台帳技術を使用し、より高度に非公開でデータを共有するソリューションやサービスの構築に向けた取り組みなどへも言及している。
(Security NEXT - 2023/04/18 )
ツイート
PR
関連記事
小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区
国民健保の被保険者情報含むUSBメモリを紛失 - 草津市
端末管理システムで誤設定、従業員情報が閲覧可能に - マイナビ
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
DV被害者情報を保育施設で加害者に誤提供 - 奈良市
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ