「CODE BLUE 2023」を11月に開催 - 現地開催のみに
CODE BLUE実行委員会は、国内発のセキュリティカンファレンスイベント「CODE BLUE 2023」を11月8日、9日に都内で開催すると発表した。
同イベントは、国内外で活躍するセキュリティ専門家が登壇するセキュリティカンファレンス。日本やアジアにおけるコミュニティの活性化や若手研究者の支援なども行なっている。
新型コロナウイルス感染症が拡大した2020年以降、オンラインやハイブリッドにて開催してきたが、第11回目となる今回は前回よりさらに規模を拡大したリアルイベントのみとしており、オンライン配信は行わない予定。
会場は「赤坂インターシティAIR」で、参加登録の受け付けは5月より開始する見込み。参加料金は一般が9万8000円、早期割引が7万8000円、当日が12万8000円(いずれも税込み)。
(Security NEXT - 2023/04/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
メール誤送信、福祉サービス事業所のメアドが流出 - 埼玉県
「SugarCRM」脆弱性 - 9年前の修正にCVE番号
従業員メールアカウントがスパムの踏み台に - 河合楽器グループ会社
クラウドのファイル権限に設定ミス、URL指定でアクセス可能 - コスモ石油マーケ
前月の更新で脆弱性13件を修正 - Atlassian
「QNX SDP」の画像解析に深刻な脆弱性 - 修正版を公開
先週注目された記事(2025年6月15日〜2025年6月21日)
「学校給食センター見学試食会」の案内メールで誤送信 - 東大和市
「Cisco Meraki 」にDoS脆弱性 - SSL VPN処理で強制再起動
「IBM QRadar SIEM」に複数脆弱性 - 修正パッチをリリース