福岡県暴力追放運動推進センターがサポート詐欺被害 - 情報流出のおそれも
一方、攻撃者の要求したプログラムのインストールから、端末よりネットワークケーブルを抜線するまで約20分が経過しており、その間に端末が攻撃者によって不正に操作されたおそれがある。
端末の内部には相談者や同センター関係者など、のべ3500人分の個人情報を含む業務データが保存されており、窃取された可能性がある。
同センターでは、警察へ被害を届けるとともに、同センターや職員をかたる電話や郵便物に注意するよう呼びかけた。届いた場合も開封したり、相手の要求に応じることなく、同センターへ確認するよう求めている。
(Security NEXT - 2023/03/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
空部屋ポストに未配達の郵便物か、住民から連絡 - 徳島
フィッシング契機に個人情報流出判明、犯行声明も - フォトクリエイト
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「無印良品」通販の顧客情報が流出か - 物流委託先がランサム被害
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
非常勤医師が自宅でサポート詐欺被害、内部に患者情報 - 和歌山の病院
メール誤送信で商談会出展事業者のメアド流出 - 大阪府
リサイクル着物の通販サイト、クレカ情報流出のおそれ

