マイナカード申請予約システムに不具合、予約者情報を誤送信 - 堺市
大阪府堺市は、マイナンバーカードの申請予約システムへ予約した住民に関する一部情報が、関係ない事業者へ誤ってメールで送信されたことを明らかにした。
同市によれば、2月17日夕方に同市マイナンバーカード普及促進センターで使用する予約システムにおいて、メールの誤送信が発生したもの。同日23時半ごろ、予約システムを利用する事業者より問い合わせがあり問題が発覚した。
同システムを利用してセンターや出張申請受付会場の利用予約を行った119人に関する氏名、予約日時、予約人数が、同じシステムを利用する無関係の事業者136社へ誤ってメールで送信されたという。
同システムには、翌日の予約情報を各事業者へ自動配信する機能があるが、調査を行ったところ、設定変更時のミスによりメール作成時のデータ処理で関係ない予約情報を抽出し、送信していた。原因の判明を受けて予約システムの設定を変更。翌18日1時半ごろ復旧している。
同月22日に関係する事業者へ報告するとともに、誤送信先となった事業者へ情報の削除を依頼。業務委託先より同月24日に同市へ報告があったという。同市では対象となる予約者に対し、電話で経緯の説明と謝罪を行っている。
(Security NEXT - 2023/03/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
無関係の顧客情報が小売電気事業者から閲覧可能に - 九電送配電
「Firefox 138」がリリース - 複数の脆弱性を修正
一部工事注文書控が所在不明、誤廃棄の可能性 - カンセキ
法人会員情報が流出、脆弱性の点検過程から発覚 - 関西エアポート
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
DDoS攻撃が件数減、一方100Gbps超の攻撃も - IIJレポート
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス