DDoS攻撃が前月比1.5倍、22時間超の攻撃も - IIJレポート
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、1月に同社で観測したDDoS攻撃の状況を取りまとめた。22時間超に及ぶ攻撃も観測されたという。
同社が提供するサービスやバックボーンを通じて観測したDDoS攻撃の状況を取りまとめたもの。同月の攻撃は687件。前月の458件から1.5倍に増加した。1日あたりの平均攻撃件数は22.2件。おおむね10件から30件で推移しているが、1月13日、同月30日に70件前後の攻撃が観測されている。
もっとも規模が大きかった攻撃は、DNSプロトコルを用いたリフレクション攻撃。約508万ppsのパケットにより、約45.3Gbpsのトラフィックが発生した。前月の約96万pps、約8.0Gbpsを大きく上回る。
継続時間がもっとも長かった攻撃はNTPプロトコルを用いたリフレクション攻撃で、22時間21分にわたって攻撃が続いた。最大で133.9Mbpsの通信が発生したという。

IIJにて観測したDDoS攻撃の推移(グラフ:同社発表をもとに独自に作成)
(Security NEXT - 2023/03/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
Omnissaのメールセキュリティ製品にSSRFの脆弱性 - アップデートが公開
「Microsoft Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性8件を修正
先週注目された記事(2025年8月3日〜2025年8月9日)
GovTech東京の支援プログラム、受講者間で個人情報が閲覧可能に
保存場所を誤り、児童用端末から成績が閲覧可能に - 大阪市
職員が患者の検査画像をSNSに投稿 - 都内の循環器専門病院
健康ポイント参加者宛の案内メールで誤送信 - 鏡野町