DDoS攻撃が前月比1.5倍、22時間超の攻撃も - IIJレポート
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、1月に同社で観測したDDoS攻撃の状況を取りまとめた。22時間超に及ぶ攻撃も観測されたという。
同社が提供するサービスやバックボーンを通じて観測したDDoS攻撃の状況を取りまとめたもの。同月の攻撃は687件。前月の458件から1.5倍に増加した。1日あたりの平均攻撃件数は22.2件。おおむね10件から30件で推移しているが、1月13日、同月30日に70件前後の攻撃が観測されている。
もっとも規模が大きかった攻撃は、DNSプロトコルを用いたリフレクション攻撃。約508万ppsのパケットにより、約45.3Gbpsのトラフィックが発生した。前月の約96万pps、約8.0Gbpsを大きく上回る。
継続時間がもっとも長かった攻撃はNTPプロトコルを用いたリフレクション攻撃で、22時間21分にわたって攻撃が続いた。最大で133.9Mbpsの通信が発生したという。

IIJにて観測したDDoS攻撃の推移(グラフ:同社発表をもとに独自に作成)
(Security NEXT - 2023/03/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
委託業者がメール誤送信、講座応募者のメアド流出 - 静岡県
中学校でテスト解答用紙を保護者に誤配信 - 名護市
コンテスト応募者情報をPDFに誤掲載、前年から - 福岡市
会員管理システムより情報流出の可能性 - 福利厚生センター
竹内製作所の米国子会社がランサム被害 - データ流出も確認
「Red Hat OpenShift AI」に脆弱性 - クラスタ管理者権限奪取のおそれ
「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
「NVIDIA App」「Nsight Graphics」に脆弱性 - アップデートを公開