Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「最新のディズニー体験をお届け」などとだますフィッシング - 偽サイトへ誘導

「ディズニー」のブランドを悪用し、偽サイトへ誘導するフィッシング攻撃が確認されている。フィッシング対策協議会が注意喚起を行った。

「さまざまなデバイスからDisnyアカウントへのサインインが複数回試行された」などと不安を煽り、「アカウントを保護するため一時的にロックした」などとだまして偽サイトへ誘導するフィッシング攻撃が確認されたもの。

また「最新のディズニー体験をお届けします!」などとして、イベントやグッズ、宿泊施設、テーマパークなどをアピールし、旅行の計画などを促しつつ偽サイトへ誘導するフィッシングメールも出回っている。

メールの本文には「新しいアトラクション『アトラクション名』もオープンする」などと記載されており、テンプレートの文面を修正せずそのまま送信された形跡も見られた。

フィッシングサイトでは、メールアドレスやパスワードのほか、氏名、生年月日、電話番号、住所、クレジットカード情報などをだまし取る。

2月27日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、閉鎖に向けて同協議会ではJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似したフィッシング攻撃に注意するよう求めている。

(Security NEXT - 2023/02/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

オープンソースソフト開発者に診断サービスを無償提供 - GMO
誤送信で肝炎医療コーディネーターのメアドが流出 - 静岡県
個人情報が閲覧可能に、システムメンテ時の不備で - メルセデス・ベンツ日本
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
ランサム被害で情報流出、調査や復旧作業を継続 - 丸菱HD
「LiquidFiles」に脆弱性 - FTP経由で権限取得のおそれ
PHP向けDBライブラリ「ADOdb」の「SQLite3ドライバ」に深刻な脆弱性
8月の定例パッチ公開は日本時間8月13日 - 「盆休み」直撃
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
「制御システムセキュリティカンファレンス2026」が2月開催 - 講演募集を開始