Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「イオン銀行」を装うフィッシング報告が増加

「イオン銀行」のブランドを悪用したフィッシング攻撃の報告が増えているとして、フィッシング対策協議会は注意喚起を行った。

問題のフィッシングメールでは、「フィッシングによる不正出金被害防止のため、セキュリティシステムをアップグレードした」などと説明。

登録された個人情報を再確認する必要があるなどとして偽サイトへ誘導。フィッシングサイトのURLについては受信者の専用ページであるなどと説明し、リンクのクリックを促していた。誘導先のウェブサイトでは、IDやパスワードのほか、口座情報、確認番号などを詐取されるおそれがある。

2月13日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、同センターでは閉鎖に向けてJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似した攻撃に注意するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2023/02/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

NVIDIAのAI基盤「HGX」「DGX」に権限昇格の脆弱性 - 修正版リリース
Java環境向けテンプレートエンジン「jinjava」に深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
Fortraのファイル転送ソフト「GoAnywhere MFT」に深刻な脆弱性
監視カメラやNASを狙う「Mirai」感染活動を引き続き観測 – JPCERT/CC
先週注目された記事(2025年9月14日〜2025年9月20日)
小中学校4校で指導要録が所在不明、誤廃棄か - 宇都宮市
ウェブ広告に誤URL、個人情報へアクセス可能に - データ基盤サービス事業者
e講習受講者情報が閲覧可能に - プレストレストコンクリート工学会
IT講座受講者向けの案内メールで送信ミス - 会津大