Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

複数NASがランサム被害、設定ミスからわずか数時間 - 埼大

被害の判明を受け、同大では同年7月から12月にかけて外部協力のもと侵入経路や被害状況などの調査を進め、暗号化されたデータを復元。業務の継続に直接的な影響はなかった。被害を受けたNASについては利用を停止している。

外部事業者による調査を行ったが、ファイルを外部に漏洩された痕跡は発見されていない。「Phobos」がデータを外部に持ち出し、情報漏洩に及んだケースも確認されていないとの報告を受けたとしている。

(Security NEXT - 2023/02/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

生徒の個人情報含む資料が教室で所在不明に - 都立高
元従業員が顧客情報を不正持出、貸与PC点検で判明 - T&Dリース
新商品を発売延期、サイバー攻撃の影響で - アサヒグループ
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
「iOS」「iPadOS」のフォント処理に脆弱性 - アップデートで修正
シリアライズライブラリ「Apache Fory」Python版に深刻な脆弱性
「Cisco IOS」や「sudo」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
「OpenSSL」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
「Google Chrome 141」を公開 - 21件のセキュリティ修正
委託業者がメール誤送信、講座応募者のメアド流出 - 静岡県