厚労省、医療機関のセキュリティ研修を展開 - ポータルサイトが始動
厚生労働省は、医療機関向けのサイバーセキュリティ対策研修を12月20日より開始する。同事業に先立ち、ポータルサイトをオープンした。
医療分野における情報セキュリティ研修や、サイバーセキュリティインシデント発生時の初動対応支援調査事業を展開するもので、同省より業務を受託したソフトウェア協会(SAJ)が事業を展開する。
同事業では、医療機関のサイバーセキュリティ対策を強化するため、セキュリティ対策の研修を提供。経営者をはじめ、システムおよびセキュリティ管理者、初学者や医療従事者など、対象者ごとにそれぞれの立場に求められる知識を学ぶ。
同事業の開始にともない、医療機関向けのセキュリティ教育支援ポータルサイトを開設。12月中旬より同サイトにて受講申し込みの受付を順次開始する。
またセキュリティインシデント発生時の初動対応を依頼する窓口を設置するほか、セキュリティ教育に活用できるコンテンツなども配信していく。
(Security NEXT - 2022/12/08 )
ツイート
PR
関連記事
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満