TOKYO FM通販サイトで顧客情報流出の可能性 - 顧客に偽メール
「TOKYO FM公式ショッピングサイト」が不正アクセスを受け、顧客情報が流出した可能性があることがわかった。顧客に対して攻撃者よりフィッシングメールが送信された可能性もある。
同サイトを運営するエフエム東京によれば、1月11日に同サイトを運営する同プラットフォームのシステムに対して不正アクセスがあり、注文管理画面において顧客情報を窃取された可能性があることが判明したという。
また流出した情報がさらに悪用され、顧客に対してフィッシングメールが送信された可能性もあるとして注意を呼びかけた。同サイトにおける買い物で、与信エラーにより決済が正常に完了しなかったなどとする内容で、再度支払いが必要などとして、偽サイトへ誘導してクレジットカード情報の入力などを迫る。
同社では、こうしたメールの指示に従わないよう注意を喚起。誤って入力してしまった場合は、身に覚えのない請求が行われていないか利用明細を確認するよう求めている。
今回の問題を受け、同社ではプラットフォームを運営するBASEの協力のもと、事実関係や原因など詳細について調査を進めている。流出した可能性がある顧客情報の具体的な件数などは調査中であるとして言及を避けた。
BASEでは、同プラットフォームにおいて脆弱性に起因する情報漏洩は発生していないと説明。同プラットフォームを利用する複数のショップがフィッシング攻撃などで管理画面のログイン情報を奪われ、侵害されたとの見解を示している。
(Security NEXT - 2023/02/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開