Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「セゾンカード」装うフィッシング - 複数文面を悪用

フィッシング対策協議会は、セゾンカードの会員サービス「セゾンNetアンサー」の利用者を狙ったフィッシング攻撃の報告が増加しているとして注意を喚起した。

同協議会によれば、緊急連絡や利用確認依頼、利用制限の通知、認証の要請などを装うフィッシングメールが出回っているという。

メールの件名、文面のいずれも複数のパターンが確認されており、「プライバシーポリシーの改定にともないアカウント情報の確認が必要」「不正利用の可能性があるためカードを利用停止した」などと説明。不安を煽って偽サイトへ誘導していた。

複数の文面においてカタカナ表記の長音記号(ー)が半角となっており、一般的な日本語の入力環境とは異なる環境で文面が作成された形跡が見受けられる。

誘導先として4件のURLが確認されており、IDやパスワードの他、クレジットカード情報、ワンタイムパスワードなどをだまし取ろうとしていた。

フィッシング対策協議会では、類似したフィッシングサイトが今後公開される可能性もあるとして、注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2023/01/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

借り受けた国民年金納付者リストを紛失 - 可児市
顧客情報含む書類約3200件が所在不明 - 大阪府内の郵便局
学生のクラウドアカウントに不正アクセス - 沖縄県立看護大
Samsung製スマホなどの既知脆弱性が攻撃の標的に - 米政府が注意喚起
複数Apple製品が影響を受ける脆弱性 - 米政府が注意喚起
柏崎刈羽原発の火災防護関連資料を紛失 - 東電
DMハガキ宛先にクレカ番号を誤印字 - 三井住友カード
Google、長期間放置アカウントを削除へ - 悪用防止対策で
米政府、ランサムウェア対応ガイドの改訂版を公開
介護保険事業者の届出書類一式が所在不明に - 新潟県