Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米政府、「ManageEngine」の脆弱性に対する攻撃に注意喚起

Zohoが提供するIT資産管理製品ブランド「ManageEngine」の24製品に深刻な脆弱性が明らかとなった問題で、積極的な悪用が確認されているとして米政府が注意喚起を行った。

米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)が、「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」に「CVE-2022-47966」を追加したもの。

同脆弱性は、古い「Apache Santuario」に起因する脆弱性で、脆弱性の詳細や実証コードなども公表されている。

24製品に影響があり、Zohoでは2022年10月から11月にかけてアップデートをリリースしたが、脆弱性の修正について言及していなかった。

悪用されるとリモートよりコードを実行されるおそれがあり、2023年1月に入ってから悪用も観測されている。パッチリリース後にすみやかに更新していなかった場合は、単にアップデートだけでなく、侵害された形跡がないか確認することも求められる。

(Security NEXT - 2023/01/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

SAP、セキュリティアドバイザリ14件を公開 - 「クリティカル」も
SAP、月例セキュリティアドバイザリ13件を公開
北朝鮮による暗号資産窃取に警戒を - 日米韓が共同声明
アップデートで複数の脆弱性やバグを修正 - GitLab
ビデオ会議のZoom、複数のセキュリティアドバイザリを公開
小学校児童の個人情報含む書類を一時紛失 - 大阪市
サーバに不正ファイル、個人情報流出の可能性 - TCC Japan
メアドが不正利用、スパム送信の踏み台に - 下野新聞
「Ivanti EPM」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートを公開
「FortiSwitch」に深刻な脆弱性 - 修正版以降に更新を